Columnコラム

コットンの問題って?

こんにちは。

最近、竹の繊維が入ったサステナブルな服を買い

ウキウキ気分の、ヒダです!


みなさんは、今どんな素材の服を着ていますか?

ポリエステル?リネン(麻)?

それともコットン(綿)?


今回は、Tシャツやトレーナー、シャツなどによく使われる

コットンについてお話しします。


早速、一緒に学んでいきましょう!

 

 

コットン製の服がつくられるまで 

問題は大きく2つあります。

(1) 水の使いすぎ

1枚のTシャツが出来上がるまでには、

2,720リットルの水が使われています。 

私たちは淡水資源が豊富な国にいますが、

海外に目を向けると、

未だ約1億人が綺麗な水を飲めていません

そんな中、大量の水が必要なコットンを

私たちがたくさん消費することは問題ですよね🤔


(2) 農薬の使いすぎ

コットン栽培に使われる土地は、

世界の耕作可能地の2.4%なのに対して、

世界で消費される殺虫剤の16%は

コットンを育てるのに使われています


それにより、

土や川が汚染される・生態系が壊れるといった環境問題や、

コットン農家さんの健康被害に繋がっています。


私たちにできる、エコアクション

ずばり…オーガニックコットンを選ぶこと!

オーガニックコットンの認証ラベルには、

GOTS、OCSというものがあります。

 



 

「その製品には、環境課題や社会課題をかかえたコットンが使われていません」と示すものです。

認証基準はかなり厳格で、費用もかかるため

国際的に最も信頼されている認証マークです。



なんと、オーガニックコットンの生産に必要な淡水は、

従来のコットンに比べて91%も少ないとされています!

私もこれから、いっそう意識して買い物しようっと👀

Soycleレシピ公開中!!
Soycleを使ったとっておきの一品を #ソイクルごはん で募集しております!

Soycle 大豆ミートレシピ公開中!