Columnコラム

プラスチック、結局なにが問題なの?〈前編〉

 

最近、プラスチックを減らす

新しいプチアクションを始めた、ヒダです😙


7月は、Plastic Free July!

ということで

プラスチックについて一緒に学んでいきましょう♩


今回のコラムでは、

プラスチックのCO2排出問題について説明します。

 

燃焼時のCO2排出問題

ご存知の方も多いように、

プラスチックは主に石油でできています。

石油など化石燃料は、

燃焼時に多くのCO2を排出します

そして、CO2は地球温暖化を引き起こす原因であるため

プラスチックは問題になっているのです🌍🌀

 

シングルユースプラスチックの多さ

日本のプラスチックごみのうち、

69%が容器包装用のものでした。

出典:(一社)プラスチック循環量協会


確かに何かを買うごとに

プラスチックごみが出てしまう、と感じている方も

多いのではないでしょうか。

このような、

1回使っただけで捨てられるプラスチックの多さ

問題を深刻にしているのです。

 

世界基準に合わない「サーマルリサイクル」

プラスチックはリサイクルされているイメージがあるんだけど…🤔

このようにお思いの方もいると思います。

しかし、実際はリサイクルされるプラスチックのうち

「サーマルリサイクル」という

ごみを燃やすときに発生する熱を回収し、

エネルギーとして利用する方法が72%を占めています。

つまり、28%しか

きちんとリサイクルされていないのです!


実はこの方法は、世界基準からズレた方法

欧州には、リサイクルとはいわないと指摘されています。

 

まとめ

・プラスチックを燃やす際に、多くのCO2を排出することが問題。

・1回の使用で捨てられるプラスチックが多い。

・大部分を占めるサーマルリサイクルにて、結局のところ燃やしてCO2を排出している。



最後に…

冒頭で触れた、私が最近始めたプチアクション。

それは、ファストフード店でドリンクを頼む際に

「フタとストロー要らないです」と言うこと!

よく考えてみたら、スタッフさんにとっても

手間が省けて良いですよね🌱

ファストフード店でマイボトルで頼みづらい…

今日はマイボトル忘れた!

そんな時に、皆さんもトライしてみてはいかがでしょうか👀

Soycleレシピ公開中!!
Soycleを使ったとっておきの一品を #ソイクルごはん で募集しております!

Soycle 大豆ミートレシピ公開中!