Columnコラム

7月は"Plastic Free July"です!

こんにちは。

日々、自分の家庭から出るプラスチックごみの量にため息が出てしまう、

ヒダです!(- -;)


軽い・曲げやすい・湿気や温度変化にも強い…

などの魅力的な機能を兼ねそろえていて、

今や生活に欠かせない「プラスチック」。


しかし、一方で

環境に悪影響を及ぼすものとしても

よく知られるようになりました。


みなさんの中にも、レジ袋有料化をきっかけに

その事実を知った方も多いのではないでしょうか?


そして今月は…プラスチックフリー月間です!

ぜひこの機会に、プラスチック問題への理解を深めちゃいましょう👀✨

 

 

日本のプラスチック使用の現状

実は、日本は世界第4位のプラスチック大国です。

日本の人口は第11位であるのにもかかわらず、

1年間でのプラスチック廃棄量が第4位というのは

かなり不名誉なことですよね…。


参照:一般社団法人日本エシカル協議会 2021年6月9日記事


Plastic Free Julyとは

「使い捨てのプラスチックの使用、ゴミを減らそう!」

という目的のもと、2011年にオーストラリアで始まった

参加型チャレンジです。毎年7月に開催されています。


誰でも、どこからでも、1日から参加できます✨

2020年には世界177カ国から3億2,600万人が

地球の未来のために参加しました。

 

 

私たちにできる、プラスチック削減チャレンジ!

*使い捨てプラスチックはなるべく貰わない

そのプラスプーン、プラストロー、ビニール袋、ビニール包装…必要ですか?

プラスチック=悪だとは言いません。

必要な場合は、私も貰います。

けれど、ムダなプラスチックを減らすことはできます。

まずは次のお買い物で「それ、要らないです」

と言ってみませんか?😌


*マイタンブラー・マイボトルをつかう

よく聞く話だと思いますが、

「そうは言っても持ち運ぶのは面倒だし…」と

思っている方はいらっしゃいませんか?

マイタンブラー(マイボトル)は、

・ペットボトルを買う出費を抑えてお財布にGOOD

・カフェやコンビニで、マイボトル割引になる

など、自分にとってのメリットもありますよ!


ひだのオススメ:

軽くてコンパクトに折り畳める"stojo"を愛用中です🌼

スターバックスでは20円引、ローソンでは10円引!

いつもお世話になってます(笑)


*蜜蝋ラップをつかう

繰り返し使える食品用ラップ。

私も持っていますが、デザインがお洒落なものが多く、

使うときにテンションが上がります😙



Plastic Free July、

「自分にはこれができそうだな」という

ヒントは得られたでしょうか?


次のコラムでは、意外と知らない

"プラスチックはなにが問題なのか"

を学んでいきましょう!

お楽しみに〜。

Soycleレシピ公開中!!
Soycleを使ったとっておきの一品を #ソイクルごはん で募集しております!

Soycle 大豆ミートレシピ公開中!